Mr.カラーうすめ液、スーパークリア―つや消し、持ち手棒(Mr.ネコの手)、調色スティックとスポイトのセットが届いた。
塗装に必要なものが揃ってきている。
そうだ。小学生の頃、プラモデルの塗装セットを通販で買ったことを思い出した。うすめ液のことなど知らなかったが、誰か教えてくれる人がいたらしく、感動するほど便利なものだった。これがあれば、プラモデルの塗装は楽しくできる。
ホームセンターでプラモデルに使えそうな物をいろいろ見た。長い時間、店内にいた。明日も注文したものが届く。
この日、買ってきたのが、タミヤのマスキングテープ10mm詰め替え用、接着に使う目玉クリップ、塗装に使う手袋だ。
さて、ガンプラが家に届くというのは、面白い。
機動戦士ガンダムでは、モビルスーツが届く、という場面が何度もあるから。(U-NEXTで見ている。)
ガンダム好きにとっては、シャア専用ゲルググ、ジオングは、完全ではないというのもいいかもしれない。
Zガンダムは、カミーユが考えたものというのもいい。
モビルスーツの整備を、搭乗するパイロットが行っている場面も、かなりいい。
毎日、機動戦士ガンダムシリーズをU-NEXTで見ている。
さっきまで「機動戦士ガンダム0083 ジオンの残光」を見ていた。機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY(全13話)の再編集版で劇場版ということだが、かなりいいまとめ方になっている。
おととい、「機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY」の最終話を見たが、あやふやなところが、ハッキリわかったような感じだ。
機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORYには、立体感と影のある機体(モビルスーツ、戦艦など)の映像が時折、登場する。
ガンダムGP01が主役機で連邦軍のテストパイロットのコウ・ウラキが主人公だ。ガンダムGPは、GP01、GP02とある。大人な感じだ。

小説「鬼平犯科帳(6)」を読み始めた。