股関節の部分(ジョイント)が外側から見えるか、確認するために仮組みをした。外側から少し見える。
しかし、腰部の接着は、どのタイミングで行うか、とても迷う!
脚を塗装することを考えると、腰部の接着の前に脚だけ先に塗装を完了してしまっては、マズイことになるのではないか?
・・・・書いていて決心がついた。
脚を塗装してから、腰部に入れて、腰部の接着を完了させた後、マスキングテープで脚に塗装が付かないようにしてから、腰部の塗装をすることにする。
腰部の黄色い部分の色分けパーツは、おもしろいから、生かしたい。(でも、何らかの塗装をしてしまうかも)
写真の右側は、パーツを接着したとき、両側からの圧力を固定しておくためのも道具で、ホームセンターで見つけて買ったCクランプだ。
こういうのがあれば、いいな(ないだろうと、あきらめていた)、と思っていたのがあった。万力のように締める力を調節、固定できる。
Cクランプを少し使ってみた。Cクランプは、万力と呼んでもいいだろう。
パーツが傷つかないように、ゴムかフェルト、布などをクッションとして間に入れたり、貼って使うつもりだ。
左脚部は、これからゲート処理だが、ランナーから部分を全部、外した。
仮組みをした右大腿部は、組んだパーツを外すのに手間取った。
ガンダムのふくらはぎ部分は、最もガンダムらしいところの一つだ。
新機動戦記ガンダムWを見た(昨日の続き)。
ガンダムウイングは、シックでシリアスで大人でいて、セリフや動作がかっこよく決まっている。ブレない強さがある。
U-NEXTでガンダムシリーズを見ている。

小説「鬼平犯科帳(6)」を読み始めた。