ザク・バズーカ、ファースト・ガンダムの足

シャア専用ザク(HGシリーズ「MS-06S ZAKU2」、144分の1)のバーズカ(ザク・バズーカ)のパーティングが気持ち良くできた。(大体...

記事を読む

シャア専用ザクの最初は、ザク・マシンガン

HGシリーズのナンバー032「MS-06S ZAKU2」、144分の1(HG UC MS-06S)シャア専用ザクをついに作りはじめた。 ...

記事を読む

急がば回れ、だった。溶きパテを筆で塗り直し

パテが固まると、ヒケが出てくることがある。 溝を埋めても、ヒケが出て、溝が埋まっていないという結果になることがある。 全く埋...

記事を読む

接着ランプ、これでも、しっかり挟んでいる

繰り返しになるが、ボディ部分、コアファイター(コアブロックかな)の側面のパテ埋めは、アニメ(ファーストガンダム)のガンダムをモデルにしてのこ...

記事を読む

待望の接着!パーツとパーツの継ぎ目を消す

プラ版とパテで肉抜き(おそらく・・・デザインなのかもしれない)を埋めて、乾燥させた関節にペーパーがけをした。 パテのところは、水をつけ...

記事を読む

1回でうまくいかないのは当たり前、リタッチ

棒ヤスリの貼り替えをした。ガンダムRX-78-02の下半身のほとんどのパーツを600、800、1000番とヤスリがけをした。 曲面が多...

記事を読む

体験会ver ガンダムの組立てが面白いパーツ

マスキングテープは、10mmと6mmのものをとりあえず用意した。 ガンダムRX-78-2(144分の1、ワークショップ、体験会...

記事を読む

ビームライフルは持てるまま、パテで埋める

ガンプラ用に、塗装前のパーツの洗浄に使う洗剤とキッチンタオルを買ってきた。 後ろ腰部のスジ彫りをしていて、0.15mmのタガネ...

記事を読む

色分けパーツを生かす、ここはガンダムマーカーで

ガンダムカラーのガンダムレッドは、手元にあるものの、ガンダムイエローはない。ガンダムイエローがあれば、全塗装に使うガンダムカラーが揃う。 ...

記事を読む

筆を洗う、ありがたいツール

1枚で筆置き、2枚重ねると、塗装台(小さめで、ある程度乾いているか、薄塗りで垂れないもの)にもなる。 低い段差があれば、筆など...

記事を読む