ビームライフルに元々あった3本の溝を掘る

プレートとガイドテープを使って彫る パテで埋めたら消えた溝をプレートを使って再現することにした。 プレートの穴の大きさの表示は、...

記事を読む

戦いのあとのRX-78-2 本体完成

大体出来た。右腕と装備品スタンバイ ウェザリングマスターを使って、ウェザリングをした。 いつの間にか、グラデーション塗装もしていた。...

記事を読む

デカールを貼るために必要な想像

※当サイトは、アフィリエイトサイトです。リンク先は、ネットショップになります。外部サイトへのリンク部分は広告です。 クライマックスまであと...

記事を読む

クリアシルバーで光る表現

ファントムグレーを下塗り、本塗り、調色で 足首の内部をファントムグレー(クレオス、ガンダムカラー)で塗装した。ファントムグレーを下塗りにし...

記事を読む

組立体験会ver ファーストガンダム 最後のクランプ

エナメル塗料でガンダムのホワイト部分に墨入れ タミヤのエナメル塗料のオリーブドラブとジャーマングレイをタミヤのエナメル塗料用うすめ液で調整...

記事を読む

重ね塗りの記憶

用具の手入れが早くできるミスターツールクリーナー ミスターツールクリーナー改が届いた。 画像は、パテ盛りをしたビームライフルと、ガン...

記事を読む

ガンプラ初の黄・青・赤

タミヤのオレンジ色の筆でガンダムカラーのイエローをうすめ液でうすめたものを黄色の部分に塗った。私の場合、4度塗りが基本だから、約一時間おきに...

記事を読む

棒ヤスリ作り、サーフェイサーをする目的

何番の紙ヤスリか、わからなくならないように、番号を書いている。 調色スティックのヘラ部分に紙ヤスリを貼るのは、とりあえずやめることにした。...

記事を読む

プラモデルは、手間をかけるのが楽しいのだよ

塗装の前の洗浄をした。プラスチックの粉などが流れないように、事前に柔らかい歯ブラシでブラシをかけて落としてから、洗面台で中性洗剤と歯ブラシで...

記事を読む

再パテ埋めしたパーツをペーパーがけ

ファースト・ガンダムの特微でもある「ふくらはぎ」を含む下腿部のつなぎ目消し! リアルさの追求や想像力によって、どうスジボリをするか、が...

記事を読む