筆を洗う、ありがたいツール

1枚で筆置き、2枚重ねると、塗装台(小さめで、ある程度乾いているか、薄塗りで垂れないもの)にもなる。

低い段差があれば、筆などは置けるが、パーツを挟んだ持ち手、調色スティックなどになると、ある程度の段差がないといけない。

ガンダムRX-78-2の下半身のスジ彫りを完了させて、一部、400番のヤスリをかけた。

もちろん、これから、600→800→1000番とペーパーがけをしていく予定だ。

さて、クレオスのうすめ液(ラッカー塗料用の溶剤シンナー)を塗料皿に入れて、筆を洗う方法に、手間がかかるなあ、シンナーの処理もあるし、と(溶きパテだったこともあるだろうが)洗浄に使ううすめ液ツールクリーナーを入れっぱなしできるブラシウォッシャーを買うことにした。

どうせなら、筆のコンディションを維持できるとなれば、と筆ピカリキッドも使うことにした。

せっかく筆を洗うのだから、長く使いから。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加