ビームライフルに元々あった3本の溝を掘る

プレートとガイドテープを使って彫る

パテで埋めたら消えた溝をプレートを使って再現することにした。

プレートの穴の大きさの表示は、0.5mmだが、0.3mmのタガネがちょうど入る。次の日、0.3mmは少し緩いと感じた。0.5mmで開けた穴だから、0.4mmもいけるのかな。ぴったりは、0.4mm か。

ビームライフルの溝は、2本じゃなくて3本だった。 

溝の3本の長さを揃えるのに、ガイドテープを使った。両端に貼り、3本の長さを揃えるように、再度彫る。大体揃う。

3本の溝の上だけにガイドテープを貼って彫る。上の端をきちんと揃える。

次に、下だけに貼って彫る。下の端をきちんと揃える。

できた。

マスキングテープを使って、位置を定めて反転!

反対側にも3本掘る、何度も確かめながら。

同じように反対側に3本の溝を彫る。

このやり方は、やはり最初は、両端にテープを貼る。

揃えた。しかし、3本の溝の長さが違う。

上を揃える。

下を揃える。

最初から1回でしようにも出来ない。考えた。なぜ?

剥がしてみて、彫り具合を確かめる必要があるのだ。

上と下の両ハシに貼って彫るより、上だけ、下だけ、の方が彫りやすい。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加